■■■■■ はじめに ■■■■■
I・LOVE・カレー!
全国のカレーファンのみなさま。
お待たせいたしました。
油亀の花形企画。
カレー好き必見。
一年に一度の祭典。
2011年にスタートして過去6年間に渡って開催してまいりました。
カレーのためのうつわ展 ー絶品なうつわ、襲来。ー
7年目を迎え、その勢いは留まることを知らず。
今年の夏はついに!大阪での出張開催も実現することに。
秋に控えた実店舗での本展も、まさにカレーの祭典とするべく、
現在準備に邁進しております。
■■■■■ 展覧会のきっかけ ■■■■■
思い返せば、油亀スタッフでカレーを作って食べるとき、
いろんなカレーが出来上がるのに、カレーのうつわはだいたい同じ。
カレーの種類がいっぱいあるのに、
カレーのうつわがついていっていないんじゃないか!?
ならば!カレーのうつわを作っちゃえばいいじゃないか!?
そんな疑問から、この展覧会は生まれました。
今年の油亀に集うのは、全国各地のカレーが大好きな作り手たち。
カレーのことを愛してやまない。
カレーがない世界は考えられない。
そんな、57名の作り手たちです。
今年の油亀に集うのは、全国各地のカレーが大好きでたまらない。
カレーが大好きでしかたない。
カレーがない世界は考えられない。
そんな57名の作り手たち。
カレーの食材市。
本当にカレーが食べられる日。
カレーとアーユルヴェーダの日。
カレーと瞑想の日。
本展だけの6つの目玉イベントも楽しめます。
カレーといっても、いろんな種類がございます。
お家の定番カレーにピッタリ、丸や楕円のカレー皿。
サラサラのスープカレーもOKな深めのカレー皿。
ドライカレーに似合う浅めのカレー皿。
さらには、カレーには欠かせない、相棒たち。
らっきょうを入れたい蓋付きポット。
ピクルスを盛りたい小皿。
サラダを添えるための小鉢。
辛さに対抗!
デザートに欲しいヨーグルトのカップ。
チャイにはカップ。
ラッシーにはタンブラー。
食後の珈琲ならマグカップ。
忘れちゃいけないスプーンも、
すくいやすさにこだわって。
はたまた、カレー料理のためのうつわも網羅。
カレーうどん、カレー南蛮のための丼。
カレーパンをのせるプレートも登場。
カレー好きにはたまらない!
カレーを楽しむためのうつわが大集結します。
カレー皿はもちろん、
カレーにまつわるもの、すべてのために。
合言葉は、I・LOVE・カレー!
カレーブーム真っ盛り。
熱さ吹きとぶスパイスのウェーブ。
マイカレー皿で、極上のカレーを召し上がれ。
※会期中には作品の展示替えもございます。
※焼きたてほやほやの追加作品が、次々と到着いたします。
※作品はすべて展示販売いたします。

■概要
展覧会名:「カレーのためのうつわ展 ー絶品なうつわ、襲来。ー」
会期:10月7日(土)→ 11月5日(日) 30日間 open11:00 → 19:00
※毎週火曜は展示替え及びイベント開催のため休廊
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884 担当:柏戸
■Webサイト
詳細・最新情報を随時更新中です!
■Facebook
facebookページにて、随時情報発信中。
「アートスペース油亀」でご覧になれます。
■instagram
展覧会の舞台裏!詳細・最新情報を随時更新中です!
「アートスペース油亀」でご覧になれます。









■展覧会協力
みんなの心を虜にする魅惑の食べ物。ほら、誘惑の香りが漂い始めた。
食べたくて食べたくて、我慢ができなくなるんだ。
それは禁断の果実、カレーライス!
うつわに宿るスパイスの宇宙に、あらがえる人はいない。
カレーうどん、カレー南蛮、カレーパン。 カレー料理は、今もなお進化し続ける。
だから、カレーが大好きな日本人のために、作っちゃいました!
カレーが大好きな陶芸家。
毎日うつわとカレーとにらめっこ。

北海道から沖縄まで。全国各地のカレー好きな作り手が57名。
カレーのことを想い、作り上げたうつわ作品が大登場!!
カレー皿やカレーうどん、カレー南蛮用の丼、薬味皿。
カレーと一緒に添えるヨーグルトのカップ、ドリンク用のコップ、マグカップ。
スプーンもすくいやすさにこだわって。
はたまた、カレー料理のためのうつわなどなど。
カレー好きにはたまらない、カレーを楽しむためのうつわが岡山に大集結します。
※会期中には作品の展示替えもございます。
※焼きたてほやほやの追加作品が、次々と到着いたします。
※作品はすべて展示販売いたします。
井上尚之(熊本)、内村宇博(愛知)、馬川祐輔(兵庫)、梅田健太郎(熊本)、江口香澄(福岡)、江口誠基(福岡)、大隈美佳(神奈川)、大澤哲哉(愛知)、岡モータース(愛知)、奥山泉(沖縄)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜)、金澤尚宜(熊本)、栢野紀文(愛知)、工藤和彦(北海道)、五嶋竜也(熊本)、許斐良助(熊本)、木ユウコ(熊本)、シマシマポタリ(沖縄)、 白神典大(岡山)、末石昌士(熊本)、高木健多(熊本)、田川亞希(東京)、タナベヨシミ(福岡)、たま木工(沖縄)、田村文宏(愛知)、寺村光輔(栃木)、遠山貴弘(佐賀)、仁城逸景(岡山)、間美恵(滋賀)、八田亨(大阪)、浜坂尚子(愛知)、肥後仁美(大分)、肥後博己(大分)、日高伸治(岡山)、日高直子(岡山)、平沢崇義(熊本)、古谷浩一(滋賀)、細川敬弘(岡山)、ほりゆめこ(神奈川)、本郷里奈(福岡)、増田光(愛知)、眞弓亮司(熊本)、馬渡新平(北海道)、三浦圭司(山口)、水垣千悦(大分)、ミヤチヤスヨ(愛知)、武者千夏子(北海道)、屋代剛右(岡山)、柳川謙治(栃木)、柳忠義(福岡)、山脇隆(広島)、山村富貴子(岡山)、山本泰三(滋賀)、ほか。
益子焼、信楽焼、常滑焼、美濃焼、唐津焼、備前焼、小代焼、染付、三島、鉄釉、呉須釉、飴釉、糠釉、粉引、掻き落とし、刷毛目、印花、象嵌、白磁、焼締、貫入、漆器、木工、木製スプーンなどなど。
全国各地のカレー好きな作り手が、技法と素材を追求し、カレーのために技を競います。
美味しく盛り付けられることはもちろん。
カレーをすくう角度にこだわったり。
ルーを最後の一滴まできれいに食べられることを追求したり。
食器棚での重なり方を研究したり。
カレー好きだからこそ、生み出せる。
カレーのためのうつわたち。
絶品なうつわたちが、岡山の油亀に集います。
■期間中の特別イベント
※特別イベントの会場はすべて、アートスペース油亀で行います。
<特別イベントその1>
「カレーマルシェ」期間中は毎日開催。11:00〜19:00
期間中は毎日開催。
開催時間 11:00〜19:00
その日にカレーが作れちゃう。
各地から集まる食材の宝庫、カレーマルシェ。
スパイスやルーを筆頭に、
カレーに特化した食材が大集合!
食の安全が問われるこの時代。
安心して口にできる食材を探す人が、急増中。
カレーも然り。
美味しくて、安心して食べられるカレーを作りたい。
そんなご要望にお応えします。
今日のごはんは、カレーに決定!
<特別イベントその2>
「陶芸家のうつわで食べる、スパイスたっぷりの特製カレー」
毎年大好評!陶芸家のうつわで美味しいカレーが食べられる、
年に一度のお楽しみ。今年は、島根からインド料理SPICEさん、
小豆島からカレープラージュさんも初登場。
参加陶芸家のうつわを使い、カレーのすくいやすさ、
食べやすさもお試しいただける機会です。
【島根 インド料理SPICE】
「秋野菜たっぷりのスパイスカレー」
10月9日(月祝)11:00→19:00
1食900円 アイスチャイ300円もございます。
先着100食 売切御免
北インドのレストランに登場するような本格ヴィーガンスパイスカレー。
秋の味覚をたっぷりどうぞ。南インド料理のムング豆をカレーリーフや
スパイスで炒めたレモンライス付きです。
【岡山 油亀の特製カレー&スパイスチャイ】
「チキンとトマトのスパイスカレー」
10月14日(土)、15日(日)、28日(土)、29日(日)
11:00→19:00
1食850円
各日先着100食 売切御免
これが、油亀の特製カレー!!
隠し味には、岡山のマスカット・オブ・アレキサンドリアをベースに
イチジク、数十種類のスパイスを使います。
玉ねぎを炒めるところから約1週間、煮込んで煮込んで出来上がる
■期間中の特別イベント
※特別イベントの会場はすべて、アートスペース油亀で行います。
【香川 カレープラージュ】
「小豆島の二種盛りカレー」
11月3日(金祝)11:00→19:00
1食1000円
先着80食 売切御免
南インドの民家をホームステイして学んだ
実力派店主が作る人気のココナッツチキンと、
小豆島産の食材で仕立てた二色のカレーを楽しめます。
特製の付け合せにも舌鼓。
「アーユルヴェーダの日」
10月17日(火)
第一部 9:30〜12:30
第二部 11:30〜14:30
参加費:3500円
先着予約制 各回10名様
特製カレーとスパイスチャイ
チャイミックスのお土産付き
お申し込み先:086-201-8884 (油亀:担当柏戸)
古代インド文明に由来する伝統的な医学、アーユルヴェーダ。
人間の体質を風、火、水の3要素に分けています。
岡山のアーユルヴェーダのサロン「カエルムアール」さんを
講師にお招きして、あなたの体質を診断。
それに合わせて、あなただけのスパイスチャイをブレンド。
自分の作ったチャイと他の参加者の作ったチャイを飲み比べします。
最後は特製カレーとチャイを飲んで、締めくくり。
***************************************************************
アーユルヴェーダ。聞きなれない言葉だと思います。
サンスクリット語のアーユス(生命)とヴェーダ(科学)。
二つの言葉を組み合わせた「生命科学」という意味です。
もともとは、古代インド文明に由来する伝統的な医療を指します。
アーユルヴェーダでは、人間の体質を「ドーシャ」という3つの要素に分けています。
それが「ヴァーダ・風」「ピッタ・火」「カパ・水」です。
この3つの要素が、どんなバランスで自分の身体に存在しているかで、体質がわかります。
<特別イベントその4>
「ヨガと瞑想」
10月31日(火)
第一部 9:30〜11:30
第二部 12:00〜14:00
参加費:3500円
先着予約制 各回10名様
ヨガ教室(特製カレーとスパイスティーのランチ付き)
お申し込み先:086-201-8884 (油亀:担当柏戸)
カレーといえば、インド!インドといえば、ヨガの本場です。
瞳をとじて瞑想をしながら、リラックス。
スパイスの効いたカレーで、デトックス。
特別なひとときで、身も心もリフレッシュ!
講師に yoga nadi の川田里実さんをお迎えしての、カレー付き特別講座です。

■撮影協力:CHAIYA QUIET VILLAGE CURRY SHOP
今回撮影のご協力をいただいたのは、どちらも岡山の老舗カレー屋さんと、雑貨もかわいいカフェのみなさん。
油亀スタッフも愛してやまない、本物のカレーが味わえるお店です。
CHAIYA(チャイヤ)
岡山県岡山市北区津島南1丁目6−17 電話086-255-1915

QUIET VILLAGE CURRY SHOP(クワイエットビレッジ カレーショップ)
岡山県岡山市北区表町1丁目6−43 電話086-231-4100
写真のカレーが食べたくなったら、ぜひお立ち寄りください。








■概要
展覧会名:「カレーのためのうつわ展 ー絶品なうつわ、襲来。ー」
会期:10月7日(土)→ 11月5日(日) 30日間 open11:00 → 19:00
※毎週火曜は展示替え及びイベント開催のため休廊
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884 担当:柏戸
■Webサイト
詳細・最新情報を随時更新中です!
■Facebook
facebookページにて、随時情報発信中。
「アートスペース油亀」でご覧になれます。
■instagram
展覧会の舞台裏!詳細・最新情報を随時更新中です!
「アートスペース油亀」でご覧になれます。


◆news!!
■■■■カレーのためのうつわ展 web通販展がスタートしました■■■■

