2020年 6月6日(土)→14日( 日)の9日間 オンライン展として開催 ※実店舗はお休みです。
アートスペース油亀企画展 ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
いつもアートスペース油亀をご愛顧賜りありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言も全国解除され、新しい生活スタイルがはじまりつつありますが、まだまだ油断はできず、回復に時間がかかるようです。
このような中、アートスペース油亀におきましても、お客様の健康や安全について、スタッフ一同、検討に検討を重ね、
6月6日(土)より開催を予定しておりましたヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」は、実店舗での開催を取りやめ、オンライン展として開催することにいたしました。
開催を楽しみにしてくださったお客さまには、大変残念なお知らせとなってしまい申し訳ありません。
何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
第一弾 6/6(土) 11:00〜
第二弾 6/10(水) 11:00〜
第三弾 6/13(土) 11:00〜
ヒヅミ峠舎作品は全て一品作につき、ご予約やご注文を受け付けをすることができません。
出品予定に関する個別のご案内は出来かねますので、どうぞご了承ください。
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
山口県柳井市在住の人気陶芸家、ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」。
ともに沖縄の伝統的なやちむんの窯で修行して、山口に移住。
異国情緒あふれる染付のうつわは、どこかノスタルジック。
まるで、江戸時代の町人たちが、踏み入れたことのない異国を夢見て創りあげたような染付・スリップウエア・赤絵のうつわたち。
ひとつひとつ丁寧に、手描きで仕上げられた一点物の作品の数々。
本展では、古代ローマをテーマにヒヅミ峠舎のおふたりが作り出す、うつわ作品が勢揃い。
三浦圭司さんが作り出すうつわのカタチと、三浦アリサさんの描き出す筆使いは、呼応して高め合い、ひとつの作品となって焼き上がります。
沖縄の「やむちん」をベースに、独特の造形、絵付け、色使いで、土と向かい合いながら生み出された作品をお楽しみ下さい。
マグカップ、ワインカップ、タンブラー、ラッシーカップ、スープマグ、耐熱のココット、飯碗、そば猪口、ぐい呑、ボウル、鉢、小鉢、麺鉢、
豆皿、四角豆皿、六角豆皿、八角皿、十角皿、花型皿、スタッキング鉢、マルチレスト、5寸皿、6寸皿、7寸皿、8寸皿、9寸皿、七角鉢、
オーバル皿、リム皿、リム鉢、カメラ豆皿、菱形皿シリーズ、蓋物、飯碗、花器、一輪挿し、カトラリースタンド、ミルクピッチャーなどなど。
普段の食卓に彩りを添えるうつわたち。ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサ。
二人の魅力がたっぷりとつまった青と白の世界をお楽しみください。
アートスペース油亀企画展 ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「夢のつづき」
2020年 6月6日(土)→14日(日)の9日間 オンライン展として開催 ※実店舗はお休みです。
特設サイト/油亀のweb通販



















■油亀限定販売 染付手ぬぐい「カレー・イズ・ビューティフル」
三浦さんに手ぬぐいを描き下ろしていただきました。
油亀のweb通販にて限定販売をいたします。
モチーフはきびだんごならぬ、カレーを片手に旅をする桃太郎一行。
鬼もその味にうれし涙、こんなことを言っていたとか。
「おさるさん、あなたが持っているその食べ物はなんですか。
なに、カレーライスだって。それはどんな味がするんですか。
我慢の限界でございます。
なんと、いいんですか桃太郎さん、あっしらも食べていいんですか。
うう、嬉しいねえ。涙がでるねえ。うまいねえ。桃太郎さん。
あっしらもおともに加えてください!」
とまあ、カレーひと皿でみんな仲良し。
油亀限定販売
染付手ぬぐい「カレー・イズ・ピースフル」1,296円(税込)









■アーティストプロフィール
三浦圭司 / Keiji Miura
山口県岩国市 在住
1981 年 山口県岩国市生まれ
2003 年 國學院大学卒業
2006 年 京都市工業試験場修了
2007 年 沖縄県読谷山焼 北窯 松田米司氏に師事
2011 年 岩国市にて独立
2014 年 妻アリサと共にヒヅミ峠舎設立
2015 年 穴窯築窯
2016 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「夏至南風」
2018 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「夢のつづき」
2020 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
三浦アリサ / Arisa Miura
山口県岩国市 在住
1981 年 沖縄県宜野湾市生まれ
2003 年 北海道浅井学園学卒業
2008 年 沖縄県読谷山焼 北窯 與那原正守氏に師事
2014 年 夫圭司と共にヒヅミ峠舎設立
2016 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「夏至南風」
2018 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「夢のつづき」
2020 年 アートスペース油亀企画展
ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
沖縄県の陶芸といえば「やちむん」です。
数ある窯のなかでも、読谷村の北窯は、「やちむん」を代表する一つ。
二人は北窯で修行を経て独立し、山口県に移り住みました。「ヒヅミ峠舎」をかまえ、北窯で得た伝統技術をベースにしながら、二人だからこそ生み出せるうつわを制作。
形成は三浦圭司、絵付けは三浦アリサ。ひとつずつ丁寧に、二人三脚。真摯に陶芸と向き合いながら、日々うつわを作りつづけています。
そんなお二人の結晶をぜひ、お楽しみください。 アートスペース油亀 代表 柏戸喜貴







アートスペース油亀企画展 ヒヅミ峠舎 三浦圭司・三浦アリサのうつわ展「言葉のない詩」
2020年 6月6日(土)→14日(日)の9日間 オンライン展として開催 ※実店舗はお休みです。
特設サイト/油亀のweb通販