アートスペース油亀 特別企画展 最新情報はこちら
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さから、すごいやつ。ー
2023年4/15土→5/7日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
待ったなしだよ、お立ち会い。心ときめかせる出会いの春。小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。胸に飛び込み、ハートをつかんで、恋のさざなみ、ビッグウェーブを巻きおこす。手のひらサイズの人気者。スーパーアイドルは、どこにいても見つけられるから摩訶不思議。輝き放つ姿に、たまげて仰天、びっくり仰天、おののくこと間違いなし。つけもの、おつまみ、おばんざい。焼菓子、和菓子、甘味にどうぞ。リング、ピアス、イヤリング。装身具だってお手のもの。ポテンシャルは無尽蔵。その熱狂はますます白熱加熱、あっつあつ。そんな豆皿たちの晴れ舞台。今年もついに開演だ。
日本全国、北海道から沖縄まで。
油亀スタッフが全国各地を走り回り、選びに選びました。
約70名の作り手が生み出す、魅惑の豆皿。
6000点を超える作品が大集合!!
■参加作家のご紹介(陶磁器・ガラス・木工作家)
安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、奥山泉(沖縄県)、小倉夏樹(愛知県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、栢野紀文(愛知県)、北側雄一(大阪府)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、四海大(栃木県)、木ユウコ(熊本県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、末石昌士(熊本県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、高力芳照(岡山県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、塚本友太(愛知県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、遠山貴弘(佐賀県)、鳥居あい(京都府)、間美恵(滋賀県)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、細川敬弘(岡山県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、屋代剛右(岡山県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、山脇隆(広島県)他。
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 浜坂尚子のうつわ展「祝祭ファンタジア」
2023年5/20土→28日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
華やかに軽やかに、春の風のように爽やかに。さながら温かな陽射しのごとき心地良さを湛える作品の数々、一挙集結。鬱々とした空気を吹き飛ばすそのうつわがあれば、毎日が賑々しい。さらにくわえて特筆すべきは動物たちで、豊かな表情の妙から、一秒たりとも目が離せない。伸び伸び生き生き、今にも動き出しそうな躍動感に魅了されてしまうから!思わず触れて撫でて、抱きしめたくなるのは言わずもがな。一体全体、うつわも動物たちも、なぜこんなにも心とらえつかむのか。謎の答えがここにある。形式にとらわれぬ自由な発想「ファンタジア」を宿す陶芸家、浜坂尚子の心に宿るそれが生み出す「祝祭」の日々をご覧あれ。
浜坂尚子のうつわ展「祝祭ファンタジア」
オンライン展は5/22月 19:00スタート!!
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 増田光のうつわ展
2023年7/8土→17月・祝 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 工藤和彦のうつわ展
2023年9/16土→24日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー
2023年10/7土→11/12日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆展覧会情報
アートスペース油亀企画展 寺村光輔のうつわ展
2023年12/16土→24日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆オンライン展開催中
アートスペース油亀企画展「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
2023年2/4土→3/19日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
開催 14 回目となる今回のテーマは「珈琲で発見する」です。本展を初めて開催した2010年から時を経て、珈琲はただの嗜好品ではなく、その珈琲豆を育てる生産者や、焙煎するロースターにまで、興味関心を抱く人が着実に増えてきたと実感しています。私達は一杯の珈琲を通じて、今まで知らなかった世界に出会えているのではないでしょうか。そして、それは新しい価値の発見なのではないでしょうか。珈琲が一人の人間に与える影響と力を実感しています。今年はその現況をふまえて、今まで知らなかった珈琲の世界を、本展に足を運んでくださったお客様に「発見」していただきたいと考えています。様々な国々で生産されている珈琲を味わうことで、まだ訪れたことがない未知なる国々を知るきっかけになる。遠い異国からはるばる海を超えてやってきた珈琲を飲むために、器を選ぶ。その時間を楽しむための様々な試みを計画し、何より珈琲と器のとりあわせについて、例年以上に掘りさげる展覧会にしたいです。
■参加作家(陶磁器・ガラス・木工 73名超)
Akatsuki(岡山県)、安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、うつわうたたね(奈良県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大隈美佳(神奈川県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、奥山泉(沖縄県)、小倉夏樹(愛知県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、叶谷真一郎(兵庫県)、栢野紀文(愛知県)、北側雄一(大阪府)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、小菅幸子(三重県)、四海大(栃木県)、木ユウコ(熊本県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、末石昌士(熊本県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、高力芳照(岡山県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、たま木工(沖縄県)、塚本友太(愛知県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、遠山貴弘(佐賀県)、鳥居あい(愛知県)、夏草(滋賀県)、野村亜矢(愛知県)、間美恵(京都府)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平井宏明(岡山県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、PORD HAND WORKS(高知県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、松塚裕子(東京都)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、山脇隆(広島県)他。
◆オンライン展開催中
アートスペース油亀企画展 田川亞希のうつわ展「トリックスター」
2023年1/7土→14日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆オンライン展開催中
アートスペース油亀企画展 八田亨のうつわ展「原動力」
2022年12/17土→25日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
海外においても作品が広く愛される陶芸家、八田亨(はったとおる)。
土が持つ可能性を極限まで引き出すために八田亨は土作りから、
轆轤(ろくろ)、削り、釉薬、焼成まで追求を重ねています。
八田亨は大阪の舞州陶芸館での研修時代に、大阪湾の海底トンネルの工事の際に出た土を粘土に、
護岸工事の杭を薪に、淀川の川底の泥を釉薬にすることに携わりました。
身近なものを素材として「自己循環」しながら焼き上げる陶芸の面白さに気付いた彼は、
奈良、岐阜、愛知、佐賀などの土を独自にブレンドして作品作りに励んでおります。
また、アートスペース油亀では岡山県の桃・葡萄農家の協力のもと、剪定した木々を灰にして陶芸家に届け、
その灰から釉薬を作り、焼き物を作り上げる活動「リ灰クル」を行っております。
本展では、その灰から生まれた八田亨の果実灰釉作品も登場いたします。
日本は1万年以上も前の土器が発見されるほど、歴史と伝統を持つ陶芸大国です。
先人達から脈々と継承されてきた伝統を見いだすことができる類のない作り手、八田亨の渾身作が集結。
また、新たに築きあげた穴窯「くすのき窯」で焼成した作品も多数披露いたします。
◆オンライン展開催中
アートスペース油亀企画展 内山太朗・小菅幸子 二人展「旅」
2022年11/19土→27日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
↑内山太朗作品はこちらから
↑小菅幸子作品はこちらから
【お一人様3点までの購入点数の制限について】
小菅幸子作品は下記の期間中、お一人3点までの購入点数の制限がございます。
期間中に点数制限を超えるご注文があった際は、自動でキャンセルになりますので、ご了承ください。
制限期間:2022年12月7日〜2023年3月31日
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー
2022年10/1土→11/6日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのため無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 ヒヅミ峠舎のうつわ展
2022年9/17土→22木 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆これまでの展覧会
「The world in 100 yearsー絶滅危惧種を考える展覧会ー」
2022年7/26火→8/24水
共同主催:アートスペース油亀、MOUNT COFFEE 会場:広島市内の5会場にて同時開催/MOUNT COFFEE (広島市西区)・Uluru(広島市中区)・ サゴタニ牧農(広島市佐伯区)・地粉うどん わだち草(広島市安佐北区)・マアル素(広島市中区)
お問い合わせ:086-201-8884
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀 15周年特別企画「香りのサーカス」
2022年8/20土 open11:00→18:00
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
「香りのサーカス」は、アートスペース油亀が15周年を記念して開催する飲食イベントです。
大阪出身の油亀代表が、大阪で香りを大切にする食のスペシャリストを招待して、
香りの粋を味わうことのできる一日です。
素晴らしい香りの中で、サーカスを楽しむような特別な時間をお楽しみください。
アートスペース油亀15周年特別企画展「香りのサーカス」
会期 :2022年8月20日(土)
open11:00 close18:00 入場無料
店内にはイートインスペースを設け、各出店者のお料理やドリンクをキャッシュオンでお召し上がりいただけます。
会場:アートスペース油亀
住所:〒700-0812 岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
先着入場順
1入場につき40分以内お楽しみいただけます。
20名を超える場合は、入場制限を行います。
団員紹介(出演・五十音順 敬称略)
【aoma coffee】<コーヒー>香りのサーカス限定!オリジナルブレンドの珈琲(アイス・ホット)
【COFFEE LONG SEASON】<コーヒー>香りのサーカス限定!オリジナルブレンドの珈琲(アイス・ホット)
【小麦のレ】<スパイス菓子>
【堕天使かっき〜】<カレー・スパイス料理>
【BALTHAZAR】<ナチュールワイン・ワインのアテ(南蛮漬け)・モナカアイス>
【アートスペース油亀】<クラフトコーラ>油亀代表特製 GRAPE SHIPさんのマスカットオブアレキサンドリアを使ったクラフトコーラ←特設サイトはこちら
※ 20名を超える来場がある場合は、その都度入場制限をいたします。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにも、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
マスク着用のうえご来場いただき、会場入り口で手指消毒と検温をお願いいたします。
体調の悪い方はご来店をお控えください。大人数でのご来店はお控えください。(一組二名様まで)長時間の滞在はお控えください。窓を開けて換気しています。
感染拡大防止のためにも、みなさまのご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。どうぞよろしくお願いいたします。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 「果実の灰でうつわを作る」
2022年7/9土→18月・祝 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
類まれなる果物の産地、岡山県。特に注目を浴びているのが、マスカット・オブ・アレキサンドリアだ。遠い異国、はるか海を超えて、日本に渡来したこの果実。気品あふれる芳香、優美にして甘美な味わいから、大変な人気を博している。また、食べるだけにとどまらない。ワインに姿を変えた時に、天上の飲み物とはかくたることかと、舌鼓を打つ。教えてくれたのは、GRAPE SHIPの松井一智さんだ。最高のぶどうを育てるために、細やかな手入れを重ねる。生育過程での木々の「剪定」にも余念がない。その際に落とした枝は、燃やして灰となり捨てられる。しかし、油亀はこの点に可能性を見出し、2015年から「リハイクル」と名付け、回収した灰を全国の作り手に届ける活動を開始。作品制作を依頼、展覧会を開催してきた。風土が育んだ植物の灰から生まれたうつわには、唯一無比の表情がある。灰釉の可能性に挑んだ作品、約900点が、この夏、油亀に集結する。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 長谷川哲也のうつわ展
2022年6/18土→26日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
一切の虚飾なし。美しくそびえ立つ山々のような存在感。山小屋を彷彿とさせるあたたかな空気を纏う、うつわの数々。油亀初個展となる本展では油亀オリジナルのマグカップを始め、スープカップ、そば猪口、タンブラー、鉢、浅鉢、めん鉢、カレー皿、スープ皿、パスタ皿、洋皿、切り立ち皿、小皿、お茶碗、丼、サーバー、ドリッパー、花器、植木鉢、ペン立て、カトラリースタンドなど約1000点が集結。
愛知県の陶芸家、長谷川哲也。個展作品のweb通販展を開催いたします。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 八木橋昇のうつわ展
2022年5/28土→6/5日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
滋賀県信楽で作陶に励む陶芸家、八木橋 昇(やぎはし のぼる)。
もともとは多摩美術大学で油絵を専攻していました。
油絵を学ぶ中で、ひとつの色を発色させるために、何層もの下地を重ねることを習得。
さらに、下地を重ねて発色させるというその方法は、陶芸の世界でも応用できると確信。
彼は、陶芸の扉をたたき、陶芸家の道を進むことになりました。
今日に至るまで、その技法をうつわ作りに反映させています。
現在は日本を代表する陶芸家として、表現の追求を重ねています。
その作品は、他の追随を許さぬ造形美と実用美を併せ持っています。
アートスペース油亀は、彼の軌跡を三年ごとに追い続けており、今回で四回目の個展を開催いたします。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 豆皿だけのうつわ展−小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。−
2022年4/16土→5/8日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
右に出るものはございません。並ぶものもございません。今年も集結、集結、大集結。手のひらサイズのすごいやつ。小さいからといって、侮るなかれ。彼らには凄まじき力があるのです。途轍もないパワーを秘めているのです。使い方はあなた次第。おやつに使うも良し。おつまみに使うも良し。小道具として使うも良し。どんな場面でも大活躍、とびっきりの優れもの。運命の一枚に出会えば、手放せない。食器棚にしまう暇を与えない。グッドパートナーになることうけあいだ。その活躍に目を見はり続けること、間違いなし。至上最高のビッグフェス。豆皿だけの豪華祭典、油亀にてこの春開幕。
◆参加作家のご紹介(陶磁器・ガラス・木工作家 66名超)
安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大隈美佳(神奈川県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、奥山泉(沖縄県)、小倉夏樹(愛知県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、栢野紀文(愛知県)、北側雄一(大阪府)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、木ユウコ(熊本県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、塚本友太(愛知県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、土井康治朗(香川県)、遠山貴弘(佐賀県)、鳥居あい(京都府)、夏草(滋賀県)、間美恵(滋賀県)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、松本郁美(滋賀県)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、山脇隆(広島県)、吉田崇昭(福岡県)、よしのちはる(大分県)、ヨシノヒトシ(大分県)、他。
◆入場整理券のご案内
本展の初日4/16(土)11:00〜11:40は、入場整理券に当選されたお客様のみご入場いただけます。
■「入場整理券」の抽選受付期間
2022年4/4(月)19:00〜 「油亀のweb通販」にて受付開始
※抽選申し込みの定員に達し次第、受付終了いたします。
アートスペース油亀企画展 豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。ー入場整理券のご案内
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
2022年2/5土→3/21月・祝 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
■■■■■ 出展作家(陶磁器・漆器・木工・ガラス 74名ほか)■■■■■
安藤大悟(三重)、井上尚之(熊本)、内村宇博(愛知)、内山太朗(三重)、馬川祐輔(兵庫)、梅田健太郎(熊本)、江口香澄(福岡)、江口誠基(福岡)、大隈美佳(神奈川)、大澤哲哉(愛知)、大園篤志(大阪)、岡田美香(熊本)、岡美希(大分)、岡モータース(愛知)、奥山泉(沖縄)、小倉夏樹(愛知)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜)、金澤尚宜(熊本)、叶谷真一郎(兵庫)、栢野紀文(愛知)、北側雄一(大阪)、喜多代京子(神奈川)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄)、シマシマポタリ(沖縄)、白神典大(岡山)、末石昌士(熊本)、須賀文子(岐阜)、高島悠吏(愛知)、高山愛(愛知)、田川亞希(東京)、タナベヨシミ(福岡)、たま木工(沖縄)、塚本友太(愛知)、坪井俊憲(岐阜)、寺村光輔(栃木)、土井康治朗(香川)、遠山貴弘(佐賀)、夏草(滋賀)、野村亜矢(愛知)、間美恵(滋賀)、長谷川哲也(愛知)、八田亨(大阪)、浜坂尚子(愛知)、肥後仁美(大分)、肥後博己(大分)、ヒヅミ峠舎(山口)、平沢崇義(熊本)、古谷浩一(滋賀)、ほりゆめこ(神奈川)、本郷里奈(福岡)、前田一郎(長野)、益子淳一(茨城)、増田光(愛知)、松塚裕子(東京)、松本郁美(滋賀)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分)、ミヤチヤスヨ(愛知)、宮崎孝彦(滋賀)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟)、八木橋昇(滋賀)、柳川謙治(栃木)、柳忠義(福岡)、山下透(京都)、山村富貴子(岡山)、山本泰三(滋賀)、山脇隆(広島)、吉田崇昭(福岡)、よしのちはる(大分)、ヨシノヒトシ(大分)、PORD HAND WORKS(高知)、他。
◆展覧会協力
aoma coffee(大阪府)、AKITO COFFEE(山梨県)、イチトニブンノイチ(栃木県)、 IMAGINE. COFFEE(島根県)、インド料理SPICE(島根県)、ETHICUS Coffee Roasters(静岡県)、ENDELEA COFFEE(熊本県)、ONSAYA COFFEE(岡山県)、KARIOMONS COFFEE ROSTER(長崎県)、キノシタショウテン(岡山県)、COFFEE COUNTY(福岡県)、COFFEE LONG SEASON(大阪府)、小西珈琲(岡山県)、COYOTE(京都府)、ジャパンポーレックス株式会社(大阪府)、nakayama coffee(京都府)、板東珈琲(北海道)、Basic珈琲(大阪府)、MOUNT COFFEE(広島県)、麻こころ茶屋(熊本県)、焼き菓子みのり(岡山県)、Mellow Coffee(岡山県)、もなど喫茶店(岡山県)、cafe moyau(岡山県)、吉行鮎子(岡山県)、LAND MADE(兵庫県)、全国各地の珈琲店様。
アートスペース油亀随一の大人気展 「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
珈琲を愛する、すべての方に捧げます。 あなただけの「珈琲のための器」をお探しあれ。
※期間中は続々と作品が登場いたします。 ※出品スケジュールに関するお問い合わせにはお答えできません。
◆これまでの展覧会
阪急うめだ本店 「絶滅危惧種を作ってみた展」
2022年3/2水→7月 入場無料 会期中無休
会場:阪急うめだ本店アートステージ 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8−7
お問い合わせ:06-6361-1381
地球上には、私たち人間のほかに3千万種類の生き物が生きています。そのうち、年間4万種類もの生き物が絶滅しているとされています。人間の暮らしを急速に豊かにした結果、動物たちの生活環境を破壊してしまったのが主な原因と考えられています。当催しでは、絶滅危惧種をテーマにした14名のクリエイターの作品が集まりました。作品を通して、人と自然のことを、ほんの少し考えるきっかけになればと思っています。
参加作家
◆絵画
松本妃代(ソニー・ミュージックアーティスツ)
◆陶芸
内山太朗(アートスペース油亀)
岡美希(アートスペース油亀)
奥山泉(アートスペース油亀)
小菅幸子(アートスペース油亀)
田川亞希(アートスペース油亀)
浜坂尚子(アートスペース油亀)
増田光(アートスペース油亀)
山村富貴子(アートスペース油亀)
◆木工
nukumaru
◆フェルト
緒方伶香
◆他の造形
玉田多紀
KATAOKA×JASMINE FULFORD
◆これまでの展覧会
「豊饒(ほうじょう)」を味わう
厳しい冬の寒さのなかで、凍てつく土地。日本最北の地、北海道。
その土は、長らく陶芸に適していないと言われてきた。
しかし、この場所で育まれた土だからこそ、存在するのだ。
この表現は生まれたのだ。陶芸家、馬渡新平。
彼の手によって生を受けた作品の数々。
それらを目の前にしたとき、あなたは思わずにはいられないだろう。
北海道の大地は、なんと「豊饒」なのかと。
北海道積丹半島の付け根に位置する町、余市で作陶を続けている陶芸家、馬渡新平。
土の魅力、土味そのものがダイレクトに伝わる作品には、陶芸への真摯なまなざしが宿ると同時に、ひとつひとつに土の温もりが感じられる。
彼のうつわで料理を愉しむその時間は、まさに「豊饒」そのものである。
アートスペース油亀企画展 馬渡新平のうつわ展 個展
2022年1/8土→16日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
日本には豊かな土壌、恵まれた土があります。
その一方で、土に難儀する地域があります。それが北海道です。
彼の名前は馬渡新平。決してあきらめることなく、
本展では馬渡新平の代表作であるヒビ粉引き、
馬渡新平のお気に入り
豊かな自然に恵まれた北海道、余市。その魅力を存分に味わえる食材が大登場。この地に咲く花々から生まれた滋味深き蜂蜜。町の歴史とともにあった魚、にしんのジャーキーなどを販売。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 寺村光輔のうつわ展「原点」 個展
2021年12/18土→26日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆ポップアップ展のご案内
アートスペース油亀×Discover Japan POPUP EXHIBITION!「珈琲のための器展」絶賛開催中!!
11:00-20:00 入場無料
会場:Discover Japan Lab.(渋谷PARCO)
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 1F
お問い合わせ:03-6455-2380(Discover Japan Lab.)
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展「カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー」
2021年10月9日(土)→11月21日(日)
open 11:00→19:00
期間中の火曜日は展示替えのためお休み
会場 アートスペース油亀
〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ 電話:086-201-8884
◆参加作家(陶磁器・ガラス・木工・鉄 69名)
安藤大悟:三重,井上尚之:熊本,内村宇博:愛知,内山太朗:三重,馬川祐輔:兵庫, 江口誠基:福岡,江口香澄 :福岡,大隈美佳:神奈川,大園篤志:大阪,大澤哲哉:愛知, 岡美希:大分, 岡モータース:愛知,奥山泉:沖縄, 小倉夏樹:愛知,加地学:北海道,加藤祥孝:岐阜,金澤尚宜:熊本,叶谷真一郎:兵庫, 栢野紀文:愛知,北側雄一:大阪, 喜多代京子:神奈川,工藤和彦:北海道,工房いろは:沖縄,小菅幸子:三重,シマシマポタリ:沖縄,白神典大:岡山,末石昌士:熊本, 須賀文子:岐阜,高島悠吏 :愛知,高山愛:愛知,高力芳照:岡山, 田川亞希:東京 ,タナベヨシミ:福岡,たま木工:沖縄,寺村光輔:栃木,坪井俊憲:岐阜, 土井康治朗:香川,遠山貴弘: 佐賀,夏草:滋賀, 納谷俊徳:福井, 長谷川哲也:愛知,間美恵:滋賀,八田亨:大阪,浜坂尚子:愛知,肥後仁美:大分,肥後博己:大分,ヒヅミ峠舎:山口,平沢崇義:熊本,古谷浩一:滋賀,ほりゆめこ:神奈川,前田一郎:長野,益子淳一:茨城,増田光:愛知, 馬渡新平:北海道,水垣千悦:大分, ミヤチヤスヨ:愛知,宮崎孝彦:滋賀,武者千夏子:北海道,矢尾板克則:新潟,八木橋昇:滋賀,柳川謙治;栃木,柳忠義:福岡,山下透:京都,山村富貴子:岡山,山本泰三:滋賀,山脇隆:広島,ヨシノヒトシ:大分,よしのちはる:大分,吉田崇昭:福岡
※中町いずみさん、松本郁美さんは都合により参加できなくなりました。
【 「カレーのためのうつわ展 オンライン展」のお知らせ 】
↑「カレーのためのうつわ展 オンライン展」絶賛開催中!!こちらからどうぞ
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 加地学のうつわ展「開拓者」 個展
2021年9/18土→26日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆ポップアップ展のご案内
アートスペース油亀 特別企画展 「うつわはお菓子に魔法をかける」@無印良品 岡山ロッツOpenMUJI
2021年8/7土→9/26日 入場無料 会期中無休
会場:無印良品 岡山ロッツOpenMUJI 〒7oo-o821 岡山市北区中山下1丁目11−54 LOTZ 4F
お問い合わせ:086-224-1551(阪急うめだ本店)
【 阪急うめだ本店「カレーとカレーのためのうつわ展」開催中止のお知らせ 】
いつも油亀を応援してくださるみなさまに、大切なお知らせがございます。
8月25日(水)〜30日(月)の期間で開催予定しておりました、大阪 阪急うめだ本店の「カレーとカレーのためのうつわ展」は
新型コロナウイルス感染拡大により、急遽中止されることになりました。
作り手のみなさま、おひとりおひとりの想いがこもった「カレーのためのうつわ」をご紹介するために、これまで準備を進めてまいりました。
その手仕事を楽しみにお待ちいただいたお客様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本展に向けて、60名を超える作り手の方々が、素晴らしい作品を制作してくれました。
阪急うめだ本店での開催は中止となりましたが、「油亀のweb通販」にて「カレーのためのうつわ展 オンライン展」としてご紹介をいたします。
この状況が一刻でも早く良くなることを祈るばかりです。
ひとまずはみなさまに、開催延期のお知らせとお詫びを申しあげます。
アートスペース油亀
代表 柏戸喜貴
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 「The world in 100 years」(絶滅危惧種について考える展覧会)
2021年7/31土→8/1日 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
人間以外の動物たちが絶滅する世界、絶滅しようとしている世界。
そんな世界で人間は生きていけるのか。
人間のみが生存する世界で生きていたいのかと聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。
この夏、油亀では「知ることから始まる」をコンセプトに、 新たなる試みとなる展覧会を開催します。
今、この地球では様々な動物たちが絶滅の危機に瀕しています。
しかし、その現実を知る人は多くありません。
動物園にいる動物たちでさえも、その仲間は種の存続が危ぶまれています。
作り手一人一人が絶滅危惧種と向き合い、作品として作り上げ発表することで、
普段気にもとめていない動物たちの現実、絶滅危惧種をとりまく状況に興味関心を持つきっかけになる。
そんな展覧会を開催したいと考えております。
本展を通じて、動物たち、ひいては人間を取り巻く環境について、作り手も、売り手も、来場者も考える。
「100年後の未来」はどうなっているのか。
人間を含めた動物たちの世界について関心を抱く、そのきっかけになればと願っております。
◆寄付について
本展会期中の売上の一部をIUCN日本委員会(日本自然保護協会)に寄付を予定しております。
◆参加作家
動物を作品のモチーフとして制作している陶芸家、造形作家8名
内山太朗(三重県)、岡美希(大分県)、奥山泉(沖縄県)、小菅幸子(三重県)
田川亞希(東京都)、浜坂尚子(愛知県)、増田光(愛知県)、山村富貴子(岡山県)
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 吉行鮎子 絵画展「SOMEDAY,SOMEWHERE」 個展
2021年7/17土→25日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆これまでの展覧会
奈義町現代美術館 吉行鮎子展「迷える羊たちの衝動」個展
2021年5/1土→6/27日 11:00→19:00 入場無料 月曜日および5/6木は休館
会場:奈義町現代美術館 〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
協力アートスペース油亀
お問い合わせ:0868-36-5811(奈義町現代美術館)
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 古谷浩一のうつわ展「光のあと」 個展
2021年6/19土→27日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
古谷浩一のうつわ展「光のあと」オンライン展は、こちらからどうぞ
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 大澤哲哉のうつわ展「磨く」個展
実店舗ギャラリー「アートスペース油亀」にて4/17土スタート!
アートスペース油亀企画展 大澤哲哉のうつわ展「磨く」個展
2021年5/22土→30日 11:00→19:00 入場無料 会期中無休
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
アートスペース油亀企画展 大澤哲哉のうつわ展「磨く」オンライン展
2021年5/24月19:00スタート
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展「豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さから、すごいやつ。ー」
実店舗ギャラリー「アートスペース油亀」にて4/17土スタート!
4月~5月のゴールデンウィークにかけての油亀は、恒例となっているあの企画。 小さなうつわが持つ力を、みなさまにお届けする展覧会。 アートスペース油亀企画展 「豆皿だけのうつわ展 ー小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。ー」を開催いたします。 2011年にスタートした本展は、今年で11回目の開催を迎えます。 昨年以上に、更に規模がパワーアップ! 豆皿、それは陶芸家が生み出した小さな宇宙。 「小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。」をテーマに、 60人の作り手による、5000点を超える豆皿たちが集う様は、まさに圧巻。 油亀スタッフが吟味に吟味を重ねた、魅惑の豆皿たち。 絢爛豪華、百花繚乱。 豆皿の祭典の幕が切って落とされます。
◆参加作家
安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大隈美佳(神奈川県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、小倉夏樹(愛知県)、奥山泉(沖縄県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、栢野紀文(愛知県)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、土井康治朗(香川県)、遠山貴弘(佐賀県)、間美恵(滋賀県)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、松本郁美(滋賀県)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、吉田崇昭(福岡県)、よしのちはる(大分県)、ヨシノヒトシ(大分県)、他。
アートスペース企画展「豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さから、すごいやつ。ー」
2021年4/17土→5/9日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は作品入れ替えのため休廊
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
◆クラウドファンディングのご紹介
『カレー8時間TV』を作りたい〜カレーを楽しみカレー界を盛上げるオンライン番組〜
毎年8月の終わりに大阪 阪急うめだ本店で開催させていただく「カレーとカレーのためのうつわ展」。
企画者の高橋さんがコロナ禍の中、カレー屋さんへの支援やカレー業界を盛り上げるためにクラウドファンディングを立ち上げました。
カレー愛あふれる、一大プロジェクト。アートスペース油亀も応援しています。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
珈琲が好きで好きでたまらない、全国各地の珈琲好きな作り手を探し回りました。
北海道から沖縄までの陶芸家・木工作家・ガラス作家 64名が、本展のために 6000点を超える作品を作り上げました。
珈琲カップやマグカップ、カップ&ソー サーにエスプレッソカップ、陶製ドリッパー、珈琲と楽しむケーキのお皿や、珈琲メジャー、珈琲フィルター立てなど、珈琲好きな作り手だから生み出せる、珈琲にとことんこだわりぬいたうつわの大祭典!
ご自宅での時間がより幸せに感じるような、気持ちもほっとあたたまる作品が 一堂に会します。
この展覧会は今回で 12 回目を迎えます。
◆参加作家
安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大隈美佳(神奈川県)、大澤哲哉(愛知県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、小倉夏樹(愛知県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、叶谷真一郎(兵庫県)、栢野紀文(愛知県)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、末石昌士(熊本県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、土井康治朗(香川県)、遠山貴弘(佐賀県)、鳥居あい(愛知県)、夏草(滋賀県)、野村亜矢(愛知県)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、松塚裕子(東京都)、松本郁美(滋賀県)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山脇隆(広島県)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、吉田崇昭(福岡県)、他。
◆開催中のweb通販展
絶賛開催中!!「ツチノミーうつわは土の果実ー」オンライン展
◆開催中のweb通販展
絶賛開催中!!増田光のうつわ展 「さまざまないき様」オンライン展
増田光のうつわ展「さまざまないき様」 web通販展の第二弾!!絶賛開催中!!
◆開催中のweb通販展
追加作品が続々登場! カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー オンライン展
追加作品が続々登場! カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ーオンライン展
↑ 実店舗ギャラリー「アートスペース油亀」での2020年の開催情報はこちらからどうぞ
■■■■■ 出展作家(陶磁器・漆器 ・ガラス・木工・金属 68名)■■■■■
安藤大悟(三重)、井上尚之(熊本)、内村宇博(愛知)、内山太朗(三重)、馬川祐輔(兵庫)、江口香澄(福岡)、江口誠基(福岡)、大隈美佳(神奈川)、大澤哲哉(愛知)、大園篤志(大阪)、岡モータース(愛知)、奥山泉(沖縄)、小倉夏樹(愛知)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜)、金澤尚宜(熊本)、叶谷真一郎(兵庫)、栢野紀文(愛知)、喜多代京子(神奈川)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄)、五嶋竜也(熊本)、許斐良助(熊本)、木ユウコ(熊本)、シマシマポタリ(沖縄)、白神典大(岡山)、末石昌士(熊本)、須賀文子(岐阜)、高島悠吏(愛知)、高山愛(愛知)、高力芳照(岡山)、田川亞希(東京)、タナベヨシミ(福岡)、寺村光輔(栃木)、土井康治朗(香川)、遠山貴弘(佐賀)、納谷俊徳(福井)、仁城逸景(岡山)、間美恵(滋賀)、長谷川哲也(愛知)、八田亨(大阪)、浜坂尚子(愛知)、肥後仁美(大分)、肥後博己(大分)、ヒヅミ峠舎(山口)、平沢崇義(熊本)、古谷浩一(滋賀)、細川敬弘(岡山)、ほりゆめこ(神奈川)、前田一郎(長野)、益子淳一(茨城)、増田光(愛知)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分)、ミヤチヤスヨ(愛知)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟)、八木橋昇(滋賀)、屋代剛右(岡山)、柳川謙治(栃木)、柳忠義(福岡)、山下透(京都)、山村富貴子(岡山)、山本泰三(滋賀)、山脇隆(広島)、吉田崇昭(福岡)、よしのちはる(大分)、ヨシノヒトシ(大分)他
益子焼、笠間焼、信楽焼、常滑焼、美濃焼、瀬戸焼、備前焼、小代焼、染付、三島、鉄釉、呉須釉、飴釉、粉引、掻き落とし、刷毛目、印花、象嵌、白磁、焼締、貫入、漆器、ガラス、木工、金属などなど。全国各地のカレー好きな作り手が、技法と素材を追求し、カレーのために技を競います。
最新情報は、油亀のインスタグラムをご覧ください。
※出品スケジュールに関するお問い合わせにはお答えできません。
◆ポップアップ展のご案内
油亀スタッフが全国を走り回り、見つけました。
陶芸家のうつわやアートグッズ、オリジナルグッズがもりだくさん!!
◆これまでのポップアップ展
アートスペース油亀ポップアップ展 「カレーのためのうつわ展」@岡山タカシマヤ 地下2階特設会場
アートスペース油亀ポップアップ展 「カレーのためのうつわ展」
2021年2/3水→16火 会場:岡山タカシマヤ 地下2階特設会場
open10:00 ▶ 19:30 入場無料 会期中無休 お問い合わせ:086-232-1111
〒700-8520 岡山県岡山市北区本町 6番40号
北海道から沖縄まで60名を超える作り手による2000点のカレーためのうつわが大集結!!
◆これまでのポップアップ展
アートスペース油亀ポップアップ展 田川亞希のうつわ展「奇想天外」
アートスペース油亀ポップアップ展 田川亞希のうつわ展「奇想天外」
2021年1/31日まで絶賛開催中!! 会場:TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前
open10:00 ▶ 22:00 入場無料 会期中無休 お問い合わせ:086-238-3535
〒700-0023岡山市北区駅前町1丁目8番18号イコットニコット2階
◆これまでのポップアップ展
広島三越 「激辛&熱々グルメフェア」「カレーとうつわとエトセトラ」ポップアップ
2021年1/13水→19火 11:00→19:00 最終日は17:00閉場
会場:広島三越 8階催物会場 〒730-8545 広島県広島市中区胡町5-1
お問い合わせ:082-242-3111 (広島三越)
広島三越 8階催物会場にて開催される「激辛&熱々グルメフェア」の中で、「カレとーとうつわとエトセトラ」が開催されます。
アートスペース油亀は、カレーのためのうつわをポップアップ出展いたします。
神戸のスリランカカレーの名店「カラピンチャ」さんの素晴らしいスパイスとスパイスキット、
ごちそうレトルト にしきやさん、36チャンバーズ オブ スパイスさんの絶品レトルトカレーも大登場!
広島三越 感染症対策の取り組みはこちらからご覧になれます。
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 「ツチノミ−うつわは土の果実−」
◆これまでの展覧会
岡山県立美術館 第十回I氏賞受賞作家展「Spurその先にある景色」
岡山県立美術館 第十回I氏賞受賞作家展「Spurその先にある景色」
2020年11/8日→12/20日 会場:岡山県立美術館
open9:00 ▶ 17:00 観覧料:一般350円、65歳以上170円、大学生250円、高校生以下無料 月曜休館 11月16は特別開館 お問い合わせ:086-225-4800
〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8−48
アートスペース油亀で個展を開催している、美術家吉行鮎子さんが
岡山県立美術館で展覧会を開催いたします。
吉行鮎子の作品はこちらからどうぞ
◆これまでのポップアップ展
アートスペース油亀ポップアップ展 「豆皿だけのうつわ展-小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。」@阪急うめだスーク
アートスペース油亀ポップアップ展 「豆皿だけのうつわ展-小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。」@阪急うめだスーク
2020年12/23水→2021年1/5火 会場:阪急うめだ本店10階うめだスーク
10:00→20:00 12/31(木)は18:00まで 1/1(金・祝)は全館休業 新年初売りは1/2(土)9:30→20:00
〒530-8350大阪府大阪市北区角田町8−7 お問い合わせ:06-6361-1381
◆これまでのポップアップ展
アートスペース油亀ポップアップ展 古谷浩一のうつわ展「やわらかな光」
アートスペース油亀ポップアップ展 古谷浩一のうつわ展「やわらかな光」
2020年9/1火→30水 会場:TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前
open10:00 ▶ 22:00 入場無料 会期中無休 お問い合わせ:086-238-3535
〒700-0023岡山市北区駅前町1丁目8番18号イコットニコット2階
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展 木ユウコのうつわ展「地上のステラ」 オンライン展
◆これまでのポップアップ展
アートスペース油亀ポップアップ展「一夜茶話」千里阪急3階ピエスイベント
アートスペース油亀ポップアップ展「一夜茶話」千里阪急3階ピエスイベント
2020年9/16水→22火・祝 会場:千里阪急3階ピエスイベント(大阪)
open10:00 ▶ 22:00 入場無料 会期中無休 お問い合わせ:06-6831-1221
〒560-8550大阪府豊中市新千里東町1丁目5-1
これまでの展覧会
「豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。ー」web通販展 特設サイト
◆これまでの展覧会
アートスペース油亀企画展「珈琲のための器展―お酒はなくても、生きていける。―」
2020年2月1日(土)→3月22日(日)open 11:00 close 19:00
入場無料、火曜日は展示替えのため休廊
会場:アートスペース油亀
住所:〒700-0812 岡山市北区出石町2-3-1
お問い合わせ:086-201-8884
2019年12月14日(土)→12月22日(日)open 11:00 close 19:00
入場無料、会期中は無休
会場:アートスペース油亀
住所:〒700-0812 岡山市北区出石町2-3-1
お問い合わせ:086-201-8884
作家在廊日 2019年12月14日(土)
「豆皿だけのうつわ展ー小さいけど、すごいやつ。小さいから、すごいやつ。ー」 web通販展
岡山の実店舗ギャラリー
アートスペース油亀での展覧会に合わせて
web通販展を開催いたします。
アートスペース油亀企画展 八田亨のうつわ展「 泥土放光 」
会期 : 2019年1月12日(土) → 27日(日)の16日間
open 11:00 → 19:00 入場無料 ※会期中は火曜日休廊
作家在廊日:2019年1/12(土)13(日)26(土)
会場:アートスペース油亀
〒700-0812
岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884